ワインの種類

白ワインの種類 4つのカテゴリーをチェックするだけの簡単な分類方法

木箱に入れられたたくさんのワインボトル
記事の目次

ワイン売り場の棚には、白ワインだけでも数え切れないほどいろいろな種類のワインが並んでいます。その中から好みのワインを選び出すのは、非常に難しく感じるかもしれません。

しかし、実は白ワインの特徴はいくつかのカテゴリーに分類され、ひとつひとつはそんなに複雑ではありません。好みのワインの特徴をカテゴリーごとに整理するだけで、候補を大きく絞り込むことができるのです。

ここでは、「ブドウの品種」「コクの有り無し」「辛口・甘口」「酸味の種類」の4つのカテゴリーに分けて整理してみましょう。

ブドウの品種ごとの違い

白ワインの原料はブドウ果汁だけであり、ブドウ品種はワインの特徴を非常に大きく左右する要素です。もちろん、産地や醸造方法などによっても違いが出てはきますが、基本的な特徴は十分推測できます。

自分の好みのブドウ品種を覚えておくことによって、ワイン選びを失敗する可能性を大きく減らすことができるのです。白ワインに使用される主なブドウ品種とその特徴は次の通りです。

  • シャルドネ … 華やかな香りとはっきりした酸味、地域によって大きく違う
  • ソーヴィニヨン・ブラン … 独特の香りとコク、上品な酸味
  • リースリング … 刺激的な酸味とシンプルで透明感のある味わい、すっきり系
  • 甲州 … 少し渋みを含む、控えめな味わい

コクあり白ワインとすっきり系白ワイン

白ワインはいろいろなタイプの味わいがありますが、味の種類が多かったり濃かったりするものを「コクあり」、味がシンプルだったり控えめなタイプを「すっきり系(コクなし)」と呼びます。

コクありの白ワインは、暖かい産地や味が濃くなるタイプのブドウ、樽で長めの熟成を行った銘柄に多く、あまり冷やしすぎずやや温度を戻したほうが味わいをしっかり楽しめます。

一方すっきり系の白ワインは、寒冷な産地やあっさりしたタイプのブドウ、タンクで短い熟成を行った銘柄に多く、きりっと冷やすことで真価を発揮します。

辛口(ドライ)と甘口

甘さを感じるタイプの白ワインを甘口、甘さを感じにくい(ドライな)ものを辛口といいます。甘いといっても、普通のワイン(スティルワイン)の場合は糖分を加えて甘くしているわけではなく、果汁に元から含まれていた糖分が残ることで甘くなります。

ドイツなど一部の例外を除いて「どれくらい糖分が残っていたら甘口」という基準が定められているわけではないので、辛口と書いてあるのに甘味を感じたり、甘口なのに期待したほど甘く感じないなど、表示と感じ方にずれがあることも。(なお、スパークリングワインの場合は瓶詰めのときに糖分を加えて甘さを調整し、甘さの表示にも基準が存在します)

シャープな酸味とまろやかな酸味

白ワインの味のメインは酸味ですが、この酸味も「シャープな酸味」と「まろやかな酸味」に分類できます。

シャープな酸味は、よく「柑橘系のような」と表現されます。レモンやライム、すっぱいみかんのような、口に含んだ瞬間にきゅっとするような刺激的な酸味です。

一方まろやかな酸味は、「南国フルーツのような」という表現が多いようです。マンゴーやパイナップルに近い、すっぱさと同時に甘味を連想させるような酸味で、はっきりしていても強い刺激には感じにくいのが特徴です。

産地が温暖な地域で、樽を使ってじっくり熟成するほど酸味がまろやかになるため、コクのありなしとも大きく関連します。

この記事をシェアする
ページのTOPへ戻る