名前だけなら日本一有名 ボジョレー・ヌーボーってどんなワイン?
記事の目次
- Q.ボジョレー・ヌーボーって良く聞くけど、あれって何なの?
- A.フランス・ボジョレー地方の新酒ワインのことです。
いまや、日本でもっとも有名なワインのひとつと言っても過言ではない「ボジョレー・ヌーボー」ですが、名前だけは知っていても結局何なのかわからない、という方も少なくないようです。
「ボジョレー」は、フランスのブルゴーニュ地方の南に位置する産地の名前。
「ヌーボー」は、フランス語で「新しい」という意味ですので、ボジョレー・ヌーボーは「新しいボジョレー」、つまり「ボジョレーの新酒」となります。ボージョレー」「ボジョレイ」「ヌーヴォー」「ヌーボ」などと表記されることもあります。
「ボジョレー・ヌーボー」を名乗るための決まり
フランスのワイン法では、「ボジョレー・ヌーボー」を名乗るための主な決まりとして以下のように定めています。
- フランス・ボジョレー地方の決まった地域で造っていること
- 炭酸ガス浸漬法で造っていること
- 赤ワインもしくはロゼワインであること
- ガメ(ガメィ)という品種のブドウを100%使用していること
ボジョレー・ヌーボーは、もともとその年の収穫を祝うお祭りで飲まれる祝い酒であり、合わせてその年のブドウの出来をチェックするためのワインでもありました。
そのため、通常のワインよりもかなり早めに飲むことができるちょっと特殊な方式で造られることになっています。
ガメは黒ブドウで、指定された方法で造ると必ず色がついてしまうため、ボジョレー・ヌーボーは法律ができる前から赤かロゼだけのワインです。売り始めてもいい日が決まっており、毎年11月の第三木曜日が解禁日に定められています。この条件を満たさない、「ヌーボーではないボジョレー」も存在はしていますが、日本で見ることはほとんどないようです。
ちなみに、ボジョレー地方以外のヌーボー、つまり新酒ワインもいろいろな国や地域で存在しています。こちらの知名度はボジョレー・ヌーボーほどではありませんが、日本でも専門店などでは販売されるようになってきています。
ボジョレー・ヌーボーの特徴
発酵期間が一般的な赤ワインよりも短い特殊な方法で造るため、ボジョレー・ヌーボーは赤ワインとは思えないほど渋みやコクの少ないすっきりした味わいになります。
色も鮮やかに透き通った、どちらかというと薄めの赤色のものが多く、濃い紫や光にかざしても向こうが見えないような深みはありません。
また、ヨーロッパでは「バナナの匂い」と揶揄されることもある、独特の香りを持つことでも知られています。余裕があれば、一般的な赤ワインと比べて香りの違いを探して見るのも楽しいかもしれませんね。
ボジョレー・ヌーボーをおいしく飲むには
上でも書いたように、ボジョレー・ヌーボーは赤ワインにしては異例なほど渋みが少なく、比較的酸味の強いすっきり系のワインです。
そのため、一般的な赤ワインのように常温で飲むよりも、白ワインのように冷蔵庫で冷やして飲むのに適しています。おつまみも、こってりした肉料理や臭みのあるチーズなどではなく、シンプルな味付けの料理を用意したほうが良いでしょう。
解禁日にあわせて一斉に売り出されるため、日本ではボジョレー・ヌーボーを飲むこと自体がひとつのイベントのようになっています。
逆に解禁日のあとひと月もしたら、お店で見かけることはほとんどなくなってしまいますが、もし残っていたとしてもたくさん購入するのはやめたほうがいいかも。通常よりも短い期間で造るボジョレー・ヌーボーはおいしく飲める期間も非常に短く、理想的な環境にあったとしても半年もしないうちにかなり劣化してしまいます。
ストックするにしても年明けくらいまでに飲める分にとどめておいて、それ以降はまた次の解禁日を楽しみに待つことにしましょう。
まとめ
- ボジョレー・ヌーボーとは、フランスのボジョレー地方の新酒ワインのこと
- 特殊な方法で造られる赤、ロゼワインで、もともとは収穫祭のお祝い用だった
- 11月の第三木曜日が解禁日となっており、日本ではひとつのイベントとして定着している
- 赤ワインにしては渋みが少なく酸味が強いので、常温ではなく冷やして飲んだほうが良い
- 長持ちはしないので、遅くとも数ヶ月以内には飲みきったほうがいい