プレゼントとしてワインを贈る場合の選び方
記事の目次
おいしいワインのプレゼントは、贈られるほうはもちろん、選ぶほうも楽しいもの。でも、チェックしておくべきポイントをはずしてしまうと、せっかくのプレゼントが台無しになってしまう可能性もあります。
ここでは、プレゼント用のワインを選ぶ際に気をつけたいポイントを4つ、簡単に見てみましょう。
- その前に、まずお店でワインを購入する場合の基本の選び方を知りたい方はこちら
- 関連記事:デパ地下やワイン専門店など小売店でのワインの基本の選び方
まずはワインを飲める人かどうかを確認
当たり前のことではありますが、ワインを贈るならまず相手がワインを飲める人かどうかを確認しておきましょう。
どんな関係の人かにもよりますが、イメージでなんとなくお酒好きだと思っていた人が実はまったく飲めなかった、なんてことは珍しいことではありません。また、お酒自体は好きだけどワインだけは苦手、という方もいらっしゃいます。
じっくり時間をかけて選んだおすすめのワインも、飲めない人に贈っては意味がありません。確実にワインを喜んでもらえることがわかっているのでなければ、念のため事前に確認しておいたほうがよいでしょう。
関係や目的に合った予算で選ぶ
ワインを選ぶ際には、プレゼントの目的や相手との関係に合った予算で選ぶようにしましょう。
ワインは値段の幅が非常に大きく、数百円程度で買えるお手頃なものから軽く数十万円するような高級品まで、様々な価格帯の製品があります。
あくまで一般論ではありますが、ちょっとした贈り物として普段飲む価格帯よりずっと高価なワインを選ぶことは通常ありませんし、大きなお祝い事には(いくらおすすめの銘柄であったとしても)コンビニでも買えるカジュアルでお手頃価格のワインは不適切です。
イメージしにくい場合は、一度他の品物(花束やお菓子など)に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。
あまり個性的すぎるワインは避ける
人によって好みが分かれるような個性の強いワインは基本的に避けたほうがよいでしょう。
現在、世界中で様々なタイプのワインが造られるようになっています。
ワインを飲むのに慣れてくると、当たり障りのない銘柄よりもちょっと癖のあるワインのほうが魅力的に感じるようになってくるかもしれません。
しかし、自分がおいしいと思っても、贈られた相手にとってどうかはわかりません。プレゼントは、まず相手にとってうれしいものであるべきです。
もし相手の好みが事前にわかるようであればそれに合わせるのが最善ですし、わからないようであれば一般的においしく飲んでもらえるような、個性の強すぎない銘柄から選ぶようにしましょう。
長期の熟成が必要なワインにしない
高級・高品質なワインを選ぶとしても、贈った後に長期間熟成が必要になるような銘柄はやめておきましょう。ワインの熟成には、温度や湿度をはじめとするいろいろな条件が整った保管場所が必要になります。
熟成が必要なワインはすぐに開けてもおいしく飲むことができませんし、適切ではない条件で保管すると熟成どころか劣化が進んでしまう恐れもあります。
また、ワイン好きでワインセラーなどを持っている相手であっても、事前に確認したのでなければやはり熟成前提のワインはNGです。ワインセラーも無尽蔵に入るわけではなく、特に家庭用だと入れられる本数がかなり限られるため、そこに割り込んでスペースを割かせるのはかえって迷惑にもなりかねません。
熟成せずすぐに飲めるタイプのワインにも高級・高品質なものは多くありますので、その中から選ぶようにしましょう。
- 他のシチュエーションでのワイン選びについて知りたい方はこちら
- 関連記事:自宅に友人・知人を呼んでパーティをする場合のワインの選び方
- 関連記事:招かれたパーティにワインを持っていく場合の選び方