白ワインができるまで ブドウが白ワインになるまでの基本的な工程
記事の目次
ワインはブドウ果汁をアルコール発酵させて造る
白ワインに限らず、ワインとはブドウの果汁を発酵させて造るお酒です。アルコール発酵は、「酵母」という種類の菌が糖をアルコールと二酸化炭素に分解することですが、ワインの場合はブドウ果汁に最初から含まれている糖分を利用して発酵を起こします。
材料に最初から糖分が含まれている上に水などの副原料を使用しないため、ワイン造りの工程は基本的に非常にシンプルです。
白ワイン造りの基本工程
ブドウを収穫
白ワイン用に育てたブドウを収穫します。白ワインは皮や種の影響を受けないので、白ブドウだけでなく黒ブドウや灰ブドウを原料にすることもあります。
圧搾して皮や種、果肉と果汁を分離
発酵の前に搾って、皮や種、果肉などの固形部分と果汁を分離します。この工程は、固形部分の持つ色やポリフェノールなどの成分が果汁に移らないように、手早く行われます。
果汁に酵母を加えて発酵させる(平均2週間前後)
培養したワイン用の酵母を果汁に加えてアルコール発酵を行います。(ブドウの皮にも天然の酵母がついていますが、品質が安定しないため一部の例外を除いて利用されることはありません)
発酵スピードは温度によって変わり、低温でゆっくり発酵させるほど高品質になります。
ステンレスタンクや樽で熟成
発酵が終了したら酵母の残骸などの浮遊物(滓/おり)を濾過し、ステンレスタンクや樽で熟成します。
一般的に、タンクを使ったり短期間の熟成の場合はすっきり系、樽を使ったり長期間の熟成の場合はコクありの白ワインになります。
- 関連記事:樽熟成ワインとは何か
白ワイン造りの特徴
白ワインは「果汁だけにしてから発酵」
白ワインは、収穫したブドウを搾って果汁だけにしてから発酵を始めます。発酵前に皮や種などの固形部分と分離してしまうため、基本的にブドウの果汁の成分だけが含まれたシンプルな味わいになります。
一方赤ワインの場合は、発酵が終わってから搾って固形部分とワインを分離します。こうすることで、皮や種から赤い色素や渋みのもとであるタンニンなどがワインに移り、比較的複雑な風味になるのです。
- 白ワインと赤ワインの違いについて詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:白ワインと赤ワインの違い
白ワインの熟成は比較的短期間
白ワインは、赤ワインに比べると短期間で熟成を終えます。熟成とは「ゆっくり酸化することで成分が(良い意味で)変化すること」ですが、白ワインはほぼ果汁由来の成分だけで構成されるため、基本的に長い熟成を必要としません。
また、発酵前に皮や種と分離してしまうので、タンニンなどのポリフェノール(抗酸化物質)をあまり含んでおらず、長期間の熟成や保存には耐えられないのです。
そのため、高級なものだと飲み頃になるのに何年も待たねばならない赤ワインと違い、白ワインは購入後すぐにおいしく飲めるものが一般的です。