赤ワインってどんなワイン? 赤ワインの基本を簡単にチェックしてみよう
記事の目次
赤ワインとは皮や種と果汁を一緒に発酵させたワイン
赤ワインとは、ブドウの皮や種と果汁を一緒にしたままアルコール発酵させたワインのことです。皮から色が移るので果汁本来の色ではなく赤~黒紫色になり、種や皮からタンニンなどポリフェノールも溶け出すため、白ワインよりも渋くなります。
果汁だけを発酵させるのに比べて含まれる成分の種類が多くなることから、味や香りのタイプも多くなり、全体的に白ワインより複雑になっています。
赤ワインの作り方と特徴
赤ワインは、収穫した黒ブドウを刻んだあと、皮や種などの固形部分と果汁を分離せずに発酵させることで造ります。こうすることで固形部分に含まれる、ポリフェノールをはじめとするいろいろな成分が溶け込んだワインになり、赤ワイン独特の色合いや渋み、複雑な風味を獲得します。
ポリフェノール、特に渋みのもとであるタンニンは抗酸化作用を持つため、白ワインよりも長い時間をかけて熟成されるのも特徴の一つです。
- 赤ワインの作り方と特徴について詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:赤ワインができるまで
赤ワインと白ワインの違い
赤ワインは果汁を皮や種と一緒に発酵させますが、白ワインは収穫後すぐに搾って固形部分から分離した果汁だけを発酵させて造ります。そのため、固形部分からいろいろな成分が溶け出す赤ワインに対し、白ワインは最初から果汁に含まれていた成分だけで構成されることになります。
味や香りが赤ワインに比べてすっきりしたものになるほか、色も果汁本来の透き通った黄色が基本です。また、赤い色をつけるために黒ブドウからしか造れない赤ワインと違い、白ワインは皮の影響を受けないため原則どんなブドウからでも造ることができます。
- 赤ワインと白ワインの違いについて詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:赤ワインと白ワインの違い
赤ワインの種類と選び方
赤ワインは非常にバリエーション豊かで、味や香りの種類も様々です。しかし、いくつかの特徴を特定することで、カテゴリーごとに分類することもできないわけではありません。「ブドウ品種」「単一品種か複数品種か」「ボディタイプ」「早飲みタイプと長期熟成タイプ」などをチェックし組み合わせることで、それがどんな赤ワインなのかをある程度推測できるのです。
これは、自分の好みにあうワインを選ぶ際に、選択肢を絞り込むのにも有効です。また、まだ自分の好みが良くわかっていないのであれば、一般的に好まれやすいタイプの中から選ぶという方法もあります。
赤ワインの飲み応えを示す「ボディ」
味わいや香りが深く多元的な特徴を持つ赤ワインは、白ワインのように辛口・甘口だけでは性質を表現するのが困難です。そこで、いろいろな要素を総合的に評価する「ボディ」という表現を使用します。
ボディとは赤ワインの飲み応えを示す言葉で、飲み応えの強いほうからフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの3段階に分かれています。
基本的にタンニンやアルコールなどが濃いほど飲み応えのある「重たい」ワイン、逆にそれらの要素が薄いほどすいすい飲める「軽い」ワインになりますが、成分ごとのバランスで感じ方も変わってくるため、具体的な数値などは決まっていません。ボディという表現の複雑さからも、赤ワインの奥深さがわかりますね。
- 赤ワインのボディという表現について詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:ワインのボディって結局何なの?
- 関連記事:フルボディのワインってどんなワイン?
- 関連記事:ミディアムボディのワインってどんなワイン?
- 関連記事:ライトボディのワインってどんなワイン?
赤ワインは健康にいいって本当?
長らく「適量なら健康に良い」とされてきた赤ワインですが、最新の研究では「アルコールによる害のほうが大きく、全体としては積極的に摂ることを推奨するような健康効果はない」という説が主流となっています。しかし、抗酸化作用やアンチエイジングなど、他のアルコール飲料に比べると健康に寄与する効果があるのも事実です。
適量を守って飲めば、アルコールの害を最小限に、ポジティブな効果を得ることも可能といえそうです。
- 赤ワインの健康効果について詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:赤ワインの健康効果
赤ワインをおいしく飲むには
赤ワインは渋みを中心としたいろいろな味わい成分を持つため、ワインごとの適温に合わせた温度調整が重要になります。また、タンニンが多いタイプであれば熟成や酸化の進み具合でも味や香りの感じ方が大きく変わるので、開栓時期の見極めやグラスに注いだ後の微調整が必要です。
余裕があれば、ワインのタイプに合わせたグラスを選ぶことで、ワインのポテンシャルを最大限に引き出すことも可能になります。
赤ワインをおいしく飲む方法について詳しく知りたい方はこちら
- 赤ワインをおいしく飲む方法について詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:赤ワインをおいしく飲む方法
初心者におすすめの赤ワイン
赤ワイン初心者の方には、タンニンが少ないワインやミディアムボディのワインなど、飲みやすいタイプがおすすめです。渋みや飲み応えなど赤ワインの特徴が強いワインは、好き嫌いも大きく分かれがち。まずはバランスの良い、一般的に好まれやすいタイプからはじめて、慣れてから徐々に特徴的な銘柄へとチャレンジしていったほうが良いでしょう。
ブドウの品種名が記載されたワインは、特徴が推測しやすくて選びやすいのはもちろん、自分の好みを把握するために飲み比べる、という使い方もできます。
最初のうちはあまり高級な銘柄ではなく、気軽に試せる1000~2000円くらいの価格帯から選ぶようにしましょう。
初心者におすすめのワインについて詳しく知りたい方はこちら
- 初心者におすすめのワインについて詳しく知りたい方はこちら
- 関連記事:初心者におすすめの赤ワイン