より楽しむためのワイン道具

ソムリエナイフ 実は初心者におすすめの便利な開栓ツール

ソムリエナイフ
記事の目次

ソムリエナイフとは

ソムリエナイフは、ワインを開栓するための複数の機能がついた折りたたみの道具です。

「ナイフ」とありますが、どちらかというとメインはコルクスクリューで、安価なタイプだとナイフ機能がないものも。

その名の通り、もともとは飲食店でワインをサービスするソムリエが、いくつも道具を持ち歩かなくていいように作られた道具です。そのため、なんとなく専門的な道具というイメージがついていますが、実は一般的なT字型コルク抜きなどよりも簡単にワインを開けることができる、初心者にこそおすすめのツールなのです。

ソムリエナイフの機能

キャップシールを切るためのナイフ

コルク栓のワインは、一般的にコルクを保護するため金属箔やプラスチック製の覆い(キャップシールがかかっています。

これをスマートにはがすため、ソムリエナイフには小さなナイフがついています。

    ナイフでキャップシールをはがすところ

ナイフといっても、実際に物が切れる「刃」がついている製品はあまりなく、ぎざぎざの刻みがついたタイプが一般的です。

コルクを抜くためのスクリュー

コルクにねじ込んで引き抜くためのらせん状のパーツで、他の道具や技術では代用しにくいという意味では、ソムリエナイフでもっとも重要な機能といえます。

    スクリューパーツを起こしたソムリエナイフ

基本的にT字型コルク抜きと同じものですが、ソムリエナイフの場合は折りたたんでおくことができるようになっています。

コルクをてこの原理で引き抜くための支え

スクリューをねじ込んだ後、てこの支点として使用できる金具です。ボトルの口に引っかけて使うことで、ただ引っ張るよりも少ない力でコルクを抜けるようになります。

    てこ金具を使用したソムリエナイフ

また、ワインの中に浮遊している細かな固形物(滓/おり)が多いワインなど、ボトルを動かさないように開栓したい場合にも非常に役立ちます。

少し引き上げてからスクリューをねじ込み直す「シングルアクション」と、二段階に段がついていてひっかけ直すだけで良い「ダブルアクション」があり、初心者にはダブルのほうがおすすめです。

ソムリエナイフの選び方

がたつきがないものを選ぶ

    がたつきがないか確認している画像

各部を動かした際に、がたつきや必要以上の遊びがないものを選びましょう。

シンプルな道具ですが、それだけに質の良し悪しがそのまま使いやすさに直結します。てこやスクリューにガタがあると力をしっかり入れることができませんし、ナイフなら怪我をしてしまう恐れもあります。

収納状態から使用する形にする際に、動きがゆるすぎる・固すぎるのも使いづらくなる原因です。手にとって選べるなら、必ず全ての部位を動かして確認しましょう。

欲しい機能がついているかどうかを確認

    スクリューパーツを起こした緑のソムリエナイフ

製品によって付属している機能に違いがあるので、自分の欲しい機能がちゃんとついているか確認しましょう。

さすがにスクリューがついていないものはありませんが、安価な製品だとてこが省略されていたりナイフが飾り程度のものだったりする可能性があります。てこだと思っていたパーツが、いざ実際に使おうと良く見たら実は栓抜きだった、なんてケースも。

また、逆に缶切りやはさみなど、本来のソムリエナイフに必要ない機能がついている、いわゆる「○徳ナイフ」のようなものも、ひとつひとつのパーツがチープだったり使うときに持ちにくい可能性が高いのでおすすめできません

「必要な機能がついているか」「不必要な機能がついていないか」は、購入前に良くチェックしてください。

最初からあまり高い品を選ばない

    3本のソムリエナイフ

最初に購入する製品は、安すぎるものはもちろん、あまり高すぎるものも選ばないようにしましょう。

ソムリエナイフは趣味的な要素も強い道具なので、数百円~数万円まで様々な価格帯の製品が販売されています。

有名なメーカーや美しい装飾が入った高価なものももちろん悪くはないのですが、ソムリエナイフはまず第一に「道具」です。

良く調べ、考えた末に買っても、実際に使ってみると別の製品のほうが良かった、となるのは珍しいことではありません。

シングルアクションかダブルアクションか、というような機能の問題はもちろん、スクリューを回す際の本体と手や指との当たり方、各パーツの大きさ、質感など、感覚的な部分でも相性の良し悪しが違ってくるものです。

高価なものを買ってしまうとなかなか買い直すこともできず、そのうちソムリエナイフを使うこと自体が億劫になってしまう恐れもあります。

最初はあまり奮発せず、「普段使いで飲むワインボトル一本分」くらいの価格を目安に選んでみましょう。

この記事をシェアする
ページのTOPへ戻る